top of page

「経年変化球」─野球ボールをミネルバボックスで仕立てる

  • AZZWELL
  • 2024年3月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:10月17日

ミネルバボックスと野球ボール

硬式野球ボールを、イタリア・バダラッシ社の高級レザー「ミネルバボックス」で製作しました。

一見すると遊び心あふれるアイテムですが、その背景には革という素材の奥深さ、そして職人技が凝縮されています。

本来の役割を終えた「ボール」という形に、新たな価値を与えたこの一球についてご紹介します。


革好きには言わずと知れた植物タンニン鞣しの高級レザー「ミネルバボックス」。

顔料を一切使わず、ナチュラルな仕上げが特徴で、手に取った瞬間から上質さが伝わります。

使い込むほどに深い飴色の艶が現れる「経年変化」を楽しめるのが最大の魅力です。


写真左がMLB公式ボール、右が今回製作した「生成り」のミネルバボックス製ボール。


硬式野球ボール

経年変化する「変化球」

野球のボールというのは、実は極めて構造が複雑です。

2枚の8の字型の革を、螺旋状に縫い合わせる独特の構造。

加えて、球体を保ちながら美しく仕上げるには革の厚み・コシ・柔軟さなどあらゆるバランスが問われます。


今回使用した生成りの「ミネルバボックス」は、顔料を一切使わずナチュラルな仕上げが特徴のレザー。

製作当初は明るく素朴なベージュトーン。

しかし、ここからが本番です。

使う人の手の油、空気中の湿気、光……

環境に応じてゆっくりと色味が深まり、飴色の艶がにじみ出てきます。

いわばこのボールは、「経年変化する変化球」。


握るたびに質感が変わり、飾るだけでも表情が出る。

道具であり、インテリアでもあり、素材の実験場のようでもある。

そんな一球です。


遊び心と技術

この生成りのボールに、明確な「使い道」はありません。

ただ、そのまま飾るのも良し。

手元に置いて時々握って革の変化を楽しむも良し。

本棚の上、デスクの隅、ヴィンテージグローブと一緒にディスプレイ……そんな使い方も粋です。

素材の良さと形の面白さ。

両方が合わさって言葉では説明しきれない魅力が生まれます。


野球ボールという「完成されたもの」を、あえて別素材でつくりなおすこと。

このボールは、いわば「遊び心の詰まった一球」

けれど、素材は本物、技術も妥協なしです。


bottom of page