top of page

【報われなかった力作】リクエスト全部入りのミニトート-1

  • AZZWELL
  • 2021年2月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月24日


ちょっとした買い物や、銀行へ行くときに――

そんな日常使いのニーズから、「ミニトートが欲しい」と頼まれて作ったバッグがこちら。

ミネルバボックス使用のミニトート

自分の中では「これぞ、全部入りの実用ミニトート」と思っていたのですが、完成後、ひとこと。

「重い」……

サンプル行き決定です。


このミニトートは、比較的初期に作ったもので、本体にはミネルバボックスを使用。

しっかりした質感とエイジングの美しさが魅力の革です。

ハンドルには、名前を忘れてしまったのですが、たしか輸入革の中でも肌あたりが良く、やや厚みのある柔らかなものを使いました。

裏地はおそらくコットンピケ。

かなり前のことなので、ちょっと記憶が曖昧ですが、それなりに高級感を意識していたと思います。

ミネルバボックス使用のミニトート

実用性を求めた声に、すべて応えるように仕様を組み立てていきました。

  • 「貴重品入れられるようなポケットがあると良いかな〜」 → 裏地にファスナー付きポケットを設置。

  • 「携帯が簡単に取り出せるように」 → 外ポケットを両側に配置。どちらの手でもアクセス可能。

  • 「肩にもかけられるように」 → 持ち手をやや長めにし、柔らかい革で厚みを持たせつつ幅広に。

  • 「鍵とかすぐ見つけられるように」 → バッグの内側上部にDカンを設け、キーホルダーが引っ掛けられるように。

  • 「簡単に中を覗かれたり取られたりしないように」 → 開口部にはホックを取り付けて、さっと閉じられる仕様に。


ここまでやれば完璧だろうと、自分ではかなり満足していました。


「これなら文句なしだろう」と意気込んで見せたところ――返ってきたのはたったひとこと。

「重い」

確かに、ミネルバボックスに通しマチ、裏地、両サイドのポケット……

つい“しっかり作りすぎた”結果です。

革好きにとっては“頼もしさ”でも、日常のライトユースにはちょっとオーバースペックだったのかもしれません。


このミニトートも、いまでは“サンプル山”のひとつとして工房の棚に眠っています。

頼まれて作ったのに使われなかったというのは、ちょっと切ない話ですがそうやって試行錯誤したバッグが、のちに別モデルのヒントになったりすることもあるので、無駄ではないはず……たぶん。


“ちょっとした用事のためのバッグ”こそ、素材や構造のバランスが求められるものだと、改めて実感した一件でした。



ミネルバボックス使用のミニトート
ミネルバボックス使用のミニトート



AZZWELL - Leather & Metal Craft -

国分寺市南町2-1-27 1F

銀製品, 革製品, 革小物,ベルト, 財布, 鞄 製造


bottom of page